自動車保険のロードサービスは高速道路でも使用できるのか?

自動車保険のロードサービスは高速道路でも使用できるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加  

車が故障などのトラブルに遭った時に、自動車保険に加入していればロードサービスを呼ぶことができます。通行が禁止されている道路でなければ、大抵の場所ですぐに駆け付けてくれるわけです。

 

では、高速道路上では、ロードサービスは来てくれるのでしょうか。一般道よりも危険度が高いですし、現場へ行くにも手間が掛かるので難しいと思われがちですよね。

 

ただ、結論から言うと、高速道路でもロードサービスは対応しています。一般道と変わらないサービスをしてくれるので、万が一の時には活用してください。

 

ここでは、高速道路でロードサービスを呼ぶ時の注意点を紹介します。

 

自動車保険のロードサービスは高速道路でも使用できるのか?

 

規制緩和により高速道路でもサービス可能となった

 

昔は、高速道路でのロードサービスは、JAFが独占して行っていました。それ以外の民間の会社は、高速道路上でのサービスが認められていなかったからですね。なので、JAFを呼ぶしかなかったわけです。

 

しかし、1997年4月に規制が緩和されて、民間業者でも高速道路上でのロードサービスが認められることになりました。それ以降、損保会社の方でも、ロードサービスを拡充して高速道路でも対応するようになっています。

 

 

高速道路で起きやすいトラブルとしては、タイヤのパンクやガス欠、交通事故などが上位を占めています。

 

特に、一般道路よりもスピードを出しますから、タイヤのパンクが圧倒的に多くなっていますね。また、給油所が少ないために、ガス欠をする人も増えてきます。

 

こういったトラブルでも問題なく対応してくれるので、積極的に利用しましょう。

 

 

高速道路上でトラブルに遭った時の対応方法

 

一般道路と違って、高速道路上では危険が多いです。時速100km前後で走行しているので、対応を間違えると大事故につながってしまいます。なので、トラブルが起きた時には、冷静に対処できるようにしてください。

 

 

安全を確認してから路肩に停車する

 

走行中にトラブルが発生したら、まずはハザードランプを点灯させてください。後続車に危険を知らせながら、ゆっくりと減速しましょう。ここで気を付けたいのが、すぐに止まろうとしないことです。

 

焦ってブレーキを踏んでしまうと、後続車に追突される危険があります。なので、周りの流れに合わせながら、徐々に減速することが大切ですね。

 

安全に停車できると思ったら、路肩に車を止めるようにしてください。待避所があれば、そちらに止めても構いません。

 

 

発煙筒や三角表示板を置いて追突を防ぐ

 

路肩に停車できたとしても、後続車から追突される危険があります。特に、夜間の暗い状態では、車が見えにくいのでリスクが高いです。なので、発煙筒や三角表示板を置いて、車が停車していることを知らせるようにしてください。

 

置き場所としては、車から50メートルほど後方の位置が最適です。車から近すぎても回避できませんから、適切な距離を空けるようにしましょう。

 

車から降りる時には、必ず左ドアからにしてください。車道側に出てしまうと、後続車にはねられる可能性があります。

 

 

ガードレールの外に非難する

 

追突防止の対策を行ったら、速やかに非難をしましょう。ガードレールの外側に出ることで、安全を確保することができます。間違っても、車の中で待機するのは止めてくださいね。

 

また、車よりも後方に避難するのがポイントです。車の前方に立っていると、追突されたときに巻き添えになってしまいます。

 

ガードレールがないのであれば、できる限り車道から離れるようにしてください。

 

 

ロードサービスに連絡する

 

身の安全を確保できたのであれば、携帯電話からロードサービスへ連絡をしましょう。現在位置を伝える時には、路肩にある数字標識(キロポスト)を伝えてください。

 

携帯電話が使えない状態なら、1kmごとに設置されている非常電話を使用してください。道路管制センターに繋がりますから、そこで情報を伝えることでロードサービスを手配してくれるはずです。

 

まずは、身の安全の確保が最優先ですから、急いで連絡しようとしないでください。

 

 

 

以上、高速道路でのロードサービスについて紹介をしました。些細なトラブルでも大事故につながる可能性があるので、落ち着いて対処することが大切ですね。すぐに行動できるように、頭に入れておきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加