子供が免許を取った時の自動車保険の選び方。限定条件の解除を忘れずに!
ツイート自分の子供が18歳になって、車の免許を取得する日が来ると思います。
すると、家族の車に乗ると思いますが、自動車保険の契約を見直さないと子供が事故を起こした時に補償されなくなる可能性があります。
特に、免許を取得した直後は、運転技術が伴っていないので事故をしやすいでしょう。統計を見ても、10代と20代の事故率は突出して高いそうです。
だから、ちゃんと補償が受けられるように、保険のプランを見直すようにしましょう。
チェックするべきポイント
子供が免許を取る前までは、被保険者本人と配偶者で車に乗っていることがほとんどですよね。なので、運転者の限定や年齢条件を付けていると思います。
そのままだと子供が対象外となってしまいますから、限定条件を変更しておいてください。
運転者の限定条件
被保険者だけが運転するなら「運転者本人限定特約」、配偶者も運転するなら「運転者本人・配偶者限定特約」を付帯しているでしょう。
なので、そこに子供も加えるために、「運転者家族限定特約」に変更します。この特約にすることで、被保険者本人・配偶者と同居している親族まで補償の対象にすることができます。
また、一人暮らしをしている子供も対象となるので、実家に帰省した時にも車に乗ることができますね。ただし、離婚歴のある別居中の子供は対象外なので注意してください。
運転者の年齢条件
運転者の年齢条件も、忘れてはいけませんね。大抵の場合、30歳以上の限定特約を付帯していると思います。これだと、「運転者家族限定特約」を付帯していても、20代以下の子供の補償はされません。
だから、年齢条件を「全年齢補償」に切り替えましょう。全年齢にすると保険料がアップしてしまいますが、これは仕方がないですね。
年齢条件は「21歳以上」「26歳以上」なども選択できるので、子供の年齢に合わせるようにしてください。
できれば入りたい保険
必須では無いですが、できれば加入するべき保険を紹介します。
それは、「車両保険」ですね。車両保険とは、自分の車が損壊・盗難された場合などに、補償が受けられる保険です。
免許を取ったばかりの子供だと、ガードレールなどに車をこすってしまったり、車庫入れの際にリアフェンダーをぶつけることがあるでしょう。そういった時に、車両保険があると修理代を補償してくれます。
自損事故などでも保険金を受け取ることができるので、運転に慣れるまでは加入した方が良いかもしれません。
ただし、車両保険は保険料が高額になってしまいますから、見積り結果を見てから判断してください。