歩行者事故を防止するために車の運転で気を付けるべきこと
ツイート車に乗っている時に最も注意しないといけないのが、歩行者との事故です。
車同士の事故であれば、エアバッグなどの安全装備があるので軽傷で済むことが多いでしょう。
しかし、車で歩行者を轢いてしまったら、低速走行であっても重傷を負わせてしまう可能性が高いです。対人事故だと損害賠償も多額になってしまうので、十分に気を付けるようにしてください。
ここでは、歩行者との事故を防ぐための方法を紹介します。
歩行者は予想外の動きをする
普段から車に乗っている人なら分かると思いますが、歩行者は好き勝手に道路を歩き回っています。
歩きスマホで前を見ていなかったり、急に歩道から飛び出してきたりします。車が来ているのを分かっているのに、止まろうともしない歩行者も多いですよね。
日本では「歩行者優先」のルールがありますから、我が物顔で歩き回る人が多いわけです。
歩行者事故で最も多いのは、道路を横断中の事故となっています。
そして、その多くが歩行者側の違反です。つまり、横断歩道の無い道路を渡ったり、信号無視などによるものですね。
こういった場合に事故を起こしても、車側が悪くなってしまうので注意しないといけません。
昼間ならまだしも、夜になると街灯の無い道路で歩行者を見つけるのは困難です。実際、夜の歩行者事故は、昼間の2倍以上となっています。
また、歩行者は動き回りますから、存在を把握していても目を離した時に予想外の動きをします。なので、数秒前は歩道にいたのに、他の場所に気を取られているうちに車の前に出てくるといったことがあるわけですね。
死角から急に飛び出してくることもザラにありますから、油断をしないようにしてください。
子どもの飛び出しは要注意!
歩行者は予測不能な動きをしますが、特に子供の場合は要注意です。
周囲の確認をせずに走り出したりするので、走行中に子供を見かけたら警戒をしましょう。
一般的に、子供の特徴としては以下の3つがあります。
- 周りを確認しない
- 小さいので車から見えにくい
- 走ると急に止まれない
交通事故に遭いやすい特徴をすべて持っていますから、車からすると危険な存在です。
ちなみに、子どもの事故で最も多いのは、飛び出しによるものだと言われています。車の陰から急に飛び出してくると、タイミングによっては避けるのは不可能です。
だから、幼稚園や学校の近くなど、子供がいそうな場所では細心の注意を払いましょう。
また、子供の年齢層によっても、危険度が異なるので覚えておいてください。
幼児
幼稚園に通っているような3〜5歳くらいの子供は、親と一緒に行動することが多いです。そして、動きも素早くないので、危険度はあまり高くないですね。
一人で出歩くことも無いですから、行動範囲は非常に狭いといえます。住宅地などに多いですから、走行時には気を付けるようにしてください。特に、幼稚園バスが停車している時には、バスの陰から飛び出してくるかもしれません。
なので、住宅地や幼稚園の近くでは、徐行をして飛び出しに備えましょう。
小学校(低学年)
小学校に入った子供は、自転車に乗って単独行動をするようになります。幼児よりも行動範囲が広くなるので、どこから出てくるか分かりません。
ワンパクで活発な年代ですから、場所を選ばずに走り回ったりしますね。公園から急に道路へ走ってきたり、友達とふざけ合って歩道からはみ出してくることもあるでしょう。
実際、この年代の子供が、最も事故に遭う可能性が高いです。
交通ルールを理解していなかったりするので、何の躊躇もなく自動車に近づいて来たりします。
ですから、小学校低学年くらいの子供の傍を通るときには、十分な間隔を空けるようにしてください。
小学校(高学年)
小学校の高学年にもなると、おおよその交通ルールを理解していることが多いです。
モノの善悪の区別も多少はつくようになるので、常識の範囲内の行動をするようになりますね。
なので、急に道路へ飛び出したり、自転車で車へ突っ込んでくるといったことも少ないでしょう。
ただ、それでも大人とは違いますから、周囲への意識が甘い部分もあります。ですから、小学生がいたら注意しながら走ることをおススメします。
歩行者事故が起きやすい場所はどこか?
車同士の事故だと色々な場所で発生していますが、歩行者事故の場合は発生場所はある程度のパターンが決まっています。
事故が発生しやすい場所を知っていれば、あらかじめ対処することができるでしょう。
市街地
歩行者事故の70%以上は、市街地で発生しています。
人が多い場所ですから、山奥よりも市街地での事故が多いのは当然ですよね。平日だとオフィス街、休日だと繁華街にて人が多くなります。
特に、信号のある交差点での事故が多くなっています。黄色信号で無理に侵入して歩行者をはねたり、右折時に対向車に気を取られて横断歩道にいる人を轢いてしまったりするパターンが多いようです。
また、駅前の商店街などでは、信号待ちをしている時に歩行者や自転車が車の間をすり抜けていきます。ちゃんと見ておかないと、発進時にぶつかってしまうかもしれません。
なので、無謀な運転をしないことやや周りに目を配るといったことが大切ですね。左折時に自転車やバイクを巻き込む事故も多いですから、前後左右をしっかりと確認しておいてください。
一方、街から外れた場所だと、直線道路での歩行者事故が多いです。
見通しの良い直線道路ではスピードを出しがちなので、道路を横断中の歩行者に衝突してしまうわけですね。特に、夜だと暗くて見えませんから、歩行者に気付くことができません。
横断歩道が無くても歩行者がいる可能性があるので、あまりスピードを出しすぎないようにしましょう。
住宅地
市街地で道が混雑している時などは、抜け道を使うこともあるでしょう。
幹線道路から一本外れると住宅地に入るので、歩行者に気を付ける必要があります。市街地での事故に次いで、住宅地での事故も多いので覚えておいてください。
先述したように、住宅地には子供が多く歩いています。ですから、死角から急に子供が飛び出してくることを想定して、ゆっくりと走るようにしましょう。
制限速度と一旦停止を守って、安全運転で走行するべきです。学校などの近くであれば、特に注意をしてくださいね。
以上、歩行者事故を防ぐ方法を紹介しました。
歩行者と交通事故を起こしてしまうと、命に関わるかもしれません。死亡や後遺傷害を負わせてしまうと、億単位の賠償となってしまいます。
ですから、歩行者事故をしないためにも、安全運転を心掛けるようにしましょう。