他車運転特約とは?契約車両以外での事故も補償される
ツイート友達の車を借りてドライブへ行ったり、車の修理中に代車を利用したりすることがあるでしょう。そういった時に事故を起こしてしまうと、どうすればいいのでしょうか?
友達や修理工場の保険を使うと、先方に迷惑が掛かってしまいますよね。翌年の保険料が高くなってしまうので、今後の付き合いに支障が生じるかもしれません。なので、できるだけ自分で対処したほうが良いでしょう。
このような場合、自分の保険に「他車運転特約」があれば、他人の車を運転中の事故でも補償してもらえます。
他車運転特約の内容とは?
他車運転特約とは、他人の車を運転中に事故を起こした場合、自分の自動車保険から補償が受けられる特約です。保険会社によっては、「他車運転危険担保特約」「他車運転危険補償特約」など、名称が異なっていますね。
基本的には、任意保険を契約することで、自動付帯となっていることが多いです。なので、特別な契約は必要ありません。
補償内容
補償される内容としては、自分の保険の契約内容と同じになります。対人賠償・対物賠償・車両保険が、設定金額の分だけ補償されるということですね。ただ、車両保険を契約していなければ、それらは補償されません。
そして、車両保険においては、注意があります。設定されている保険金額は、契約車両の時価となります。なので、借りている車が高級車だと、保険金額が足りなくなってしまう恐れがあるわけです。
たとえば、コンパクトカーで契約していて車両保険の設定が100万円で、借りている車が300万円のセダンだとしましょう。これで事故を起こして全損になった場合、保険金は100万円しか出ないので200万円の赤字となってしまいます。
もちろん、友達に負担させるわけにはいかないので、これは自腹で弁済しないといけません。
また、事故で自分自身が怪我をしてしまったら、人身傷害補償保険(搭乗中以外も補償)を契約していれば補償を受けることができます。ただし、同乗の友達が怪我をした場合には、補償されないので注意してください。
対象となる自動車と人
対象となる自動車については、「自家用8車種」となっています。これは、普通乗用車や小型乗用車、軽四自動車など、一般的な市販車であれば対応しているはずです。
また、補償の対象となる人は、次の通りです。
- 記名被保険者
- 記名被保険者の配偶者
- 記名被保険者またはその配偶者の同居の親族
- 記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子
これは、他の保険と変わりませんね。ただし、年齢条件や運転者の条件を制限している場合には、それに沿った範囲の適用となります。たとえば、本人限定に設定しているのなら、配偶者や子供が事故を起こしても補償の対象外となるわけです。
ノンフリート等級の扱い
他車運転特約を使うと、翌年の等級が3つダウンすることになります。そして、事故有係数が3年間の適用となってしまいます。これも、通常の保険と同じ扱いですね。
ただ、人身傷害補償保険のみを使った場合には、ノーカウント事故となり等級のダウンはありません。
他車運転特約における注意点
運転中の事故のみの補償
他車運転特約は、「運転中」の事故でしか補償されません。この運転中の定義が難しいので、しっかりと覚えておくようにしましょう。
【運転中の定義】
- 運転するためにドアを開閉したり、エンジンをかけている間
- 走行中
- 走行中の信号待ちや渋滞、踏切での停車中
なので、駐車場に止めている間や停車して荷物の積み下ろしをしている最中などは、補償の対象にならないわけです。これを知らない人が多いですから、注意してくださいね。
バイクは含まれない
友達のバイクを運転中に事故を起こしても、補償の対象とはなりません。先述の通り、対象の自動車は「自家用8車種」に限定されており、その中にバイクや三輪車は含まれていないからですね。
臨時で借りた車であること
他車運転特約では、臨時で借りた車でないと補償されません。なので、鍵を渡されていつでも乗れるような状態になっていると、補償の対象外となってしまいます。あくまでも、期限を定めて短期で借りている状態である必要があるわけです。
他にも、所有者の許可を得ずに勝手に運転した場合も、対象外となるので覚えておきましょう。これがOKなのであれば、盗難車を運転しても保険が下りるということになりますよね。なので、必ず所有者の許可が必要となっています。
業務中に他人の車を運転した時
修理業者が預かった車を運転したり、取引先の車を移動したりするときに事故を起こしてしまうと、他車運転特約を使用することはできません。業務が絡む事故では、使うことができない決まりとなっています。
ただ、会社の車を借りてプライベートで使用した場合は、他車運転特約での補償対象となります。
以上、他車運転特約について紹介しました。他人の車を運転する機会は、意外と多いかもしれません。万が一の時に他人に迷惑を掛けないために、細かな補償範囲などを知っておいてください。