人身傷害補償保険とは何か?事故による損害を全額補償してもらうことができる
ツイート人身傷害補償保険とは、契約車両に乗っている搭乗者が死傷した時に補償を受けることができる保険です。実際の損害を補償してもらうことができるので、自己負担をしなくても良いというメリットがあります。
この保険の凄い所は、過失割合に関係なく実際にかかった治療費用や休業損失・慰謝料などを、契約した保険金額の範囲内で受け取ることができることです。
また、契約していない車両での事故や歩行中の事故に対しても、補償を受けることができます。
具体的な特徴は、以下の通りです。
- 事故での死傷に対して実際にかかった損害を補償
- 単独事故の場合でも補償
- 歩行中や契約車両以外の事故でも補償
- 示談が成立する前に保険金がもらえる
- 相手が無保険でも補償
まさに、至れり尽くせりの保険と言えるでしょう。
実際の例で説明すると、事故によって1,000万円の損害が出たとします。自分の過失が3割で相手の過失が7割だった場合、相手の対人賠償保険で700万円の保険金を受け取ることができますよね。
通常であれば300万円は自腹となるのですが、これを人身損害保険で補償してくれるわけです。しかも、示談が成立する前に即座に保険金の支払いをしてもらえます。
また、自分の過失が100%だったら、普通は相手の保険から補償されません。その時でも、人身傷害補償保険からすべての損害を補償してもらうことができます。
あらゆる事態でも保険金の支払いがあるので、加入しておけば安心できるはずです。
補償の対象となる人
人身傷害保険で補償される範囲は、かなり広いです。
- 被保険者
- 被保険者の配偶者(内縁も含む)
- 被保険者と同居している親族
- 別居している未婚の子供
- 事故時に自動車に同乗していた他人
被保険者や同居の親族はもちろん、同乗者の全ても補償の対象となります。なので、友達数人でドライブに出かけて事故に遭ったとしても、友達の治療費や休業損失などを補償することができるわけです。
人身傷害補償保険のデメリット
非常にメリットの高い保険だといえますが、少なからずデメリットも存在しています。主なものは、以下の通りですね。
- 物損は補償されない
- 保険料が高くなる
「人身傷害」という言葉が入っているので、人が死傷した時にしか補償されません。そのため、物損事故や自損事故による車の損害などは、一切の補償が出ないということになります。なので、対物賠償保険や車両保険にも加入をしておきましょう。
また、補償内容が充実した保険のために、付帯することで保険料が高くなってしまう傾向にありますね。ですから、補償内容と保険料のバランスを見ながら、調節をしないといけません。
保険料を節約するには?
人身傷害補償保険の保険料を安くするには、いくつかの方法があります。
- 搭乗者傷害保険を外す
- 設定金額の上限を抑える
- 補償範囲を制限する
人身傷害補償保険と搭乗者傷害保険は、補償の内容がほぼ同じとなっています。人身傷害補償保険の方が保険金が高くなりますから、搭乗者傷害保険は外しても問題ないでしょう。
また、設定金額の上限を低くするのも効果的です。1億円〜無制限などの高額にしなくても、3,000〜5,000万円で十分だといえます。不必要に設定金額を高くすると、保険料も高くなるので気を付けてください。
あとは、補償範囲を「契約の車に搭乗中の事故のみ」にすると、保険料をグンと安くすることができます。「契約以外の車での事故」や「歩行中の事故」なども含めると、保険料は高くなってしまいます。
このように、設定金額や補償範囲を限定することで、保険料を引き下げることができるでしょう。
搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険との違いとは?
よくある疑問として、搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険の違いが分からないということがあります。どちらも、運転者と同乗者に対する補償なので、内容が同じように見えるかもしれません。
しかし、補償の範囲が異なるので覚えておくようにしてください。
搭乗者傷害保険
定額払い | あらかじめ決められた保険金が支払われる |
---|---|
補償範囲 | 契約車両に乗っている全員 |
人身傷害補償保険
実損払い | 実際にかかった損害額が支払われる |
---|---|
補償範囲 | 契約車両に乗っている全員 記名被保険者と家族は、契約車両以外や歩行中の事故も補償 |
このように比較すると、支払われる保険金や補償範囲などが大きく異なりますよね。両方に加入するとそれぞれの保険金を受け取れますが、保険料を安くするために片方しか加入しない人も多いです。
人身傷害補償保険の方が内容が手厚いので、保険料が高くなりやすい傾向にありますね。
人身傷害補償保険は、被保険者や家族が歩行中や他の車に乗っている時に死傷しても補償されます。なので、家族で複数台の車を持っていると、補償内容が重複する可能性があるわけです。
そういった時には、2台目以降の車の人身傷害補償保険を、「契約車に乗車中のみ補償」に変更しておいてください。そうすれば、保険料を節約することができます。
保険金が支払われないケース
かなり補償内容の広い人身傷害補償保険ですが、事故によっては全く補償されないケースがあります。なので、それらについて知っておきましょう。
■人身傷害補償保険の対象外
- 故意の事故による死傷
- 無免許や飲酒運転などによる事故
- 所有者に無断で車を使用した場合
- 自然災害などによる死傷(地震、噴火、津波)
横断歩道を渡っている時に車に轢かれたら
歩行中などの契約車両に乗っていない時でも、人身傷害補償保険なら補償を受けることができます。設定金額の範囲内であれば、実際にかかった治療費や慰謝料などを全額補償してもらうことができるわけです。
いつどこで事故に巻き込まれるか分かりませんから、こういった保険があると安心できますよね。大けがを負った時でも、自腹を切る必要はありません。
飲酒運転で自損事故を起こしてしまったら
先述したように、飲酒運転による事故の場合だと、補償の対象になりません。大きな怪我をしてしまっても、自費で治療しないといけないので負担が重くなります。
もちろん、自分の車の修理費なども補償されません。
ただ、飲酒運転の事故で他人を死傷させてしまった時には、対人賠償保険などで相手への賠償を行うことはできます。飲酒運転は重大な違法行為ですから、絶対にやらないようにしましょう。
事故によって入院して仕事ができなくなったら
人身傷害補償保険では、休業時の損失の補償などもしてくれます。たとえば、自営業をしていて仕事ができなくなった場合、その営業の損失額を保険金として受け取ることができるわけです。
そのため、長期の入院が必要となったときでも、生活費に困ることはありません。
収入がゼロになって家族が困ることはありませんので、いざという時に役に立つ保険だと言えるでしょう。